私たちは、お子様の歯の健康を大切にしています

私たちは、お子様の歯の健康を大切にしています

「一生咬める歯」をつくるには、子どもの頃からの正しいケア習慣や予防習慣が不可欠です。しかし、小さなお子様は自分一人の力で歯を守ることができません。世田谷区用賀の歯科・歯医者「おおたデンタルクリニック用賀」ではお子様の歯の健康を大切に考え、子どもの大切な歯を虫歯にさせないための取り組みに力を入れています。お口の健康は体と心の健康に大きく影響するもの。お子様が将来大きく羽ばたいていけるように、当院と保護者様でタッグを組み、お子様が健康な歯を生涯にわたって維持できるようサポートしていきましょう。

虫歯になりにくい生活習慣を意識しましょう

こちらでは、お子様を虫歯にさせないために保護者様に気をつけていただきたいことをご紹介します。

食事・おやつは
時間を決めて
食事・おやつは時間を決めて
食後の歯みがきを
習慣にしましょう
食後の歯みがきを習慣にしましょう
歯が生えはじめたら
歯医者さんへ
歯が生えはじめたら歯医者さんへ
お口の中に長時間にわたって食べ物(糖分)が入っていると、虫歯に感染しやすくなります。食事やおやつの「ダラダラ食べ」は避け、お口の中に何もない時間をつくるようにしましょう。おやつは虫歯が好む甘いものでなく、ノンシュガーのものを選びましょう。 デンタルケアの基本は、毎日の歯みがきです。小さいうちから食後の歯みがき習慣を身につけさせてあげましょう。小さなお子様は自分ではうまく歯をみがけませんので、小学校低学年くらいまでは保護者様の仕上げみがきを忘れないでください。 歯があるということは、すなわち虫歯リスクがあるということ。お子様のお口に歯が生えはじめたら、虫歯がなくても歯医者さんへ行きましょう。「治療」と違い「予防」は痛くありません。治療ではなく予防で通う習慣を身につけさせてあげましょう。
Pick Up! 歯みがきを習慣にするコツ

Pick Up! 歯みがきを習慣にするコツ

歯みがきを習慣づけるには、ちょっとしたコツがあります。それは、「お口の中がさっぱりするとすっきりして気持ちいい!」という感覚を味わわせてあげること。次のご紹介するポイントを参考に、お子様の成長に合わせて工夫してみてくださいね。

Point 1 生えはじめた乳歯は、ぬるま湯で濡らしたガーゼで拭いてあげましょう。授乳や食事のあとに拭いてあげると「さっぱり」します。
Point 2 歯が生えはじめる生後6ヶ月頃は、何でも口に入れたがる時期です。この頃から歯ブラシに慣れさせておくと歯みがきに対する抵抗感が少なくなります。お子様が歯ブラシで喉を突いたりしないように、しっかり見てあげましょう。
Point 3 食事やおやつを食べたあとは、歯みがきでお口の中をさっぱりさせましょう。外出などで歯みがきが難しいときやお子様がぐずってしまったときは無理をせず、うがいだけですませましょう。
Point 4 唾液には浄化作用や抗菌作用など、歯の健康に役立つさまざまな働きがあります。睡眠中は唾液の分泌が減ってしまうので、寝る前は必ず仕上げみがきを忘れずに! 歯みがきでお口をさっぱりさせ、気持ちよく眠れるといいですね。

乳歯はキシリトールでケア!

「キシリトール」は天然由来の甘味料で、白樺や樫の木などの樹液を原料につくられます。普通のお砂糖は虫歯菌によって分解され、歯を溶かす「酸」をつくり出しますが、キシリトールは虫歯菌に分解されません。さらに失われたミネラル分が再び歯質に取り込まれる再石灰化の作用を促す働きにより、虫歯予防に効果があることがわかっています。

キシリトール入りの食品も多く出回っていますが、購入するときはキシリトールの含有量を確認してください。キシリトールの量が多いほど予防効果が高く、50%未満ではさほど効果がないとされています。また、キシリトールの効果が期待できるのは、ガムかタブレット(錠菓)に限られているので、その点は注意が必要です。

虫歯予防の基本は毎日の歯みがきと定期的な歯科検診です。キシリトールだけでは虫歯を防ぐことはできませんので、それを理解したうえでキシリトールを上手に活用しましょう。

キシリトールの5つの効果

知っていますか?~虫歯の母子感染~

虫歯が「感染症」だということをご存知でしょうか? 虫歯菌は唾液を介して大人から子どもに簡単にうつってしまいます。特にお子様と一緒にいる時間が長いお母様は感染源になりやすく、注意が必要です。小児歯科のページで母子感染を防ぐポイントをご紹介していますので、参考になさってください。

おおたデンタルクリニック用賀のアクセスはこちら

PAGETOP